犬と猫のクッシング症候群診断と治療方針を整理しよう

  • 配信期間
  • 2018年9月3日(月)12:00 〜 2018年12月31日(月)18:00
  • 657人が興味をもっています

クッシングの基礎知識から陥りやすい”落とし穴”まで分かりやすい120分!

クッシング症候群とは、ヒトを含めた動物種の中で、犬の発病率が圧倒的に高く最もポピュラーな病気です。猫は犬に比べ少ないですが稀に遭遇するため知識として持っておく必要があります。ここではクッシング症候群の基礎学習として、クッシング症候群の分類から診断、必要検査と治療、さらには陥りやすい落とし穴や合併症まで、幅広く学んでいきます。内分泌疾患の専門医・松木先生の主観的意見も踏まえながら解説された分かりやすいWEBセミナーです。

講師の感じる課題

  • 最近ではクッシング症候群ではない犬をそれと過剰診断する例が多く見受けられる。これを避けるためには、まず臨床症状をよく観察することが必要。
  • 適切な治療がQOLが改善させ予後も延長するが、過剰な治療は副作用による死を招くことも。十分にモニタリングしながら治療することが大切。

この動画で学べること

  • 犬のクッシング症候群の診断について、典型例、非典型例、落とし穴になりやすい症例を紹介
  • 下垂体クッシング症候群と機能性副腎腫瘍について、標準的な治療と、オプショナルな治療を紹介
講師

松木直章まつき動物病院 院長/動物診断リサーチ株式会社

1991年東京大学獣医学科卒業。1993年〜2017年東京大学助手〜助教授〜准教授〜教授。在職時の専門は獣医臨床病理学。2017年に早期退職し、東京都内でまつき動物病院を開院。内分泌疾患、神経疾患を中心とした1次・2次診療を行っている。
難易度

基  礎

アドバンス

対象
  • 1年目
  • 3
  • 5
  • 7
  • 9
  • 11
  • 13〜
動画一覧
  • 1

    診断の基本

    セミナー内容
    1. クッシング症候群とは
    2. 診断の基本
      • 診断の流れ
      • 臨床症状
      • 院内ルーチン検査/特異的検査
    3. 診断の落とし穴
      • ストレスと先入感
      • 検査のエラー
      • 副腎偶発種
    4. PDHにおける下垂体サイズ
    この動画で学べること
    • 臨床症状がない犬は診断対象にしない!理由は?
    • 自験例の主訴・症状ランキング
    • 無症状のクッシング症候群は存在するか?
    • 各臨床症状の実例写真
    • 典型的な検査結果での異常とは?
    • PDHとATの確実な鑑別方法と違いは?
    • 診断で陥りやすい5つの落とし穴
    • 下垂体サイズの重要性とは?
    • 下垂体巨大腺腫の症状の特徴
    • 下垂体巨大腺腫の正常像とのエコー比較
    • 放射線治療の効果とデメリット
    このセミナーは電子版シラバス付きです
  • 2

    治療の基本

    セミナー内容
    1. 治療選択
    2. PDHの治療
      • PDHの治療方針
      • トリロスタンの作用点〜禁忌〜用量
      • モニタリング方法と症状改善の目安
      • 副作用と注意点
      • 他の治療薬
    3. 副腎腫瘍(AT)の治療
    4. クッシング症候群にまつわる合併症
    5. 猫のクッシング症候群
    この動画で学べること
    • 経験値から定めた下垂体高別PDH治療方針
    • そもそもPDHは治療すべきか?
    • トリロスタンの注意点と初期用量
    • 飼い主に観察してもらう臨床症状
    • 近年のコルチゾールのモニタリング法
    • 糖尿病併発時の治療について
    • ACTH刺激試験は副腎壊死の原因?
    • 症状改善の目安とは
    • 医療事故を引き起こす5大原因
    • 長期治療中の注意点とは?
    • AT術前〜術後の内科療法
    • 稀にある合併症・偽筋緊張症とは?
    このセミナーは電子版シラバス付きです