皮膚科〜12時間で理解する皮膚疾患診療〜(全12回)

  • 獣医師
  • 皮膚

2019年1月7日 (月) 12:00 〜 2019年12月31日 (火) 18:00

講師
柴田久美子 DVMsどうぶつ医療センター横浜二次診療センター 皮膚科医長 / YOKOHAMA Dermatology for Animals
収録時間
66分19秒
受講料
通常価格: 4,300円, 会員価格: 3,400円
(会員価格とは)
申込終了まであと
申し込み期限終了

公開終了

内容

Webセミナー「皮膚科〜12時間で理解する皮膚疾患診療〜」 7/12
  
一番表面にある一番大きな臓器である皮膚。疾患症状が分かりやすく来院率が高い一方で、再発の繰り返しは誰もが経験していることでしょう。この皮膚疾患の“壁”は、続けば続くほど獣医師も飼い主も苦しみます。これを乗り超えるために大切なのは「ロジカルな診断」。それを学ぶこのWEBセミナーでは、大きく[総論][各論]の2つに分けて進みます。動画1~4の[総論]では、症状や病態の変化から読み取れる情報の整理の仕方、そして検査法・治療法を。動画5~12の[各論]は各疾患の治療法まで解説します。罹患率の多い「皮膚感染症」、長期管理が必要な「アレルギー性皮膚炎」、鑑別の難しい「内分泌性皮膚炎」を徹底的に学びましょう。診断の考え方をしっかり身につければほとんどの疾患に対応することができます。この機会にぜひ習得して下さい。
  
※当ページ一番下に《サンプル動画》があります。スムーズに再生できるか視聴環境を確認するためにご利用ください。
※本講義の映像は2016年7月~12月に開催したセミナーを配信しています
  
  
[1] 総論1 ロジカルな診断のすすめ方 (前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 正常な皮膚を理解する
 2. 皮膚の構造
 3. 犬や猫の毛
 4. 目標を見定める
 5. 疾患群各論
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・再発を繰り返すのが皮膚疾患の大きな壁。それを乗り越えるためには?
 ・皮膚の「どこで」「何が起きているか」を把握するには
  組織学的な皮膚構造を理解すること!
 ・ヒトと比べ犬猫の表皮の厚さはなんと1/2以下!
 ・皮膚疾患の鑑別リストは、疾患名の前に病態で分けた「疾患群」から考える!
 ・主な疾患(感染症/アレルギー性皮膚炎/内分泌疾患/先天性要因等)の
  違いを簡単に理解しよう!
  
  
[2] 総論1 ロジカルな診断のすすめ方 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 皮膚科診療の流れ
 2. 評価方法
 3. 実際の病変をどう診るか?
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・診断に至るまでの情報量(病歴と現症)を見れば大方の推測が可能。
   その後の検査は確認作業。
 ・診断で疾患名を突き止めることは、予後予測とゴール設定のための手段である。
 ・「いつから?」「最初はどうだった?」皮膚の変化・経過を飼い主から上手に聞き出す!
 ・病歴を聞き情報を整理してから皮疹を観察し、病変部分だけでなく全身状態から
  評価することで正確な判断が可能
 ・再発を繰り返す場合は背景疾患の治療を疑おう
 ・同じ皮膚疾患の診断アプローチでも痒みと脱毛では考えるフローが異なるので注意!
  
  
[3] 総論2 皮膚科検査と外用療法 (前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 皮膚科で実施する臨床検査
 2. 各種検査法
   ・くし検査毛検査  ・細胞診
   ・皮膚掻爬検査   ・その他検査(培養/生検)
   ・ウッド灯検査
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・皮膚科検査はターゲットとする寄生体によって方法が異なるので必ず目的を明確に!
 ・毛検査は寄生体を探す為だけでなく、毛構造の観察も重要な目的!
 ・KOHは毛を透過させることで糸状菌観察はしやすいが毛構造が観察できないので注意!
 ・皮膚掻爬検査は目的によって方法が異なる!
 ・皮膚生検検体を扱うときの注意事項・記載情報・保存方法とは?
  
  
[4] 総論2 皮膚科検査と外用療法 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 皮膚疾患の治療
 2. 皮膚外用剤の特徴と種類
 3. ステロイド外用薬効分類と適用
 4. 外用療法としてのシャンプー
 5. シャンプー方法
 6. 保湿剤
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・治療において「原因療法」ができない場合は「対処療法・維持療法」を積極的に!
 ・全身療法と外用療法の選択基準は病変面積の大きさと他臓器への影響を考慮する
 ・ステロイドの副作用をしっかり理解しよう!
 ・ステロイド中止の際の一時的な悪化もしっかり飼い主へ説明することがトラブル防止!
 ・ステロイドと上手に付き合っていくためには?
 ・薬用シャンプーそれぞれの効果と特徴、そして正しい効果的な洗浄方法を理解しよう!
 ・保湿剤は「吸湿性」「閉鎖性」の2種類。目的によって使い分けること!
  
  
[5] 各論1 皮膚感染症 (前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 犬の膿皮症とは?
 2. 膿皮症
   ・発症の背景         ・治療ガイドライン2014  
   ・診断と治療         ・治療のポイント
   ・多剤耐性ブドウ球菌の出現
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・感染症はその背景にある発症要因を突き止めることで再発を防ぎ完治できる!
 ・発症には宿主側の防御機能が低下が要因となっていることが多い!
 ・感染症遭遇率TOP3「犬膿皮症/ニキビダニ症 /皮膚糸状菌症」の中で最も多いのは!?
 ・膿皮症の発生要因で意外に多いのは「外的刺激」!生活環境をしっかり聞き出すこと!
 ・確定診断・背景評価が済むまでは痒み止めを使わずに治療しよう!
 ・皮疹が改善しても痒みが続く場合は他のそう痒性の疾患を考える!
  
  
[6] 各論1 皮膚感染症 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. ニキビダニ症
   ・臨床像  ・治療
   ・診断   ・予後と治療方法の選択
 2. 皮膚糸状菌症
   ・臨床像  ・治療目的と治療法
   ・診断   ・感染源とその対応
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・ニキビダニ症で確定診断を必ず行う理由とは?
 ・ニキビダニ症は発症年齢によって予後と治療法選択が異なるので注意!
 ・若齢発症のニキビダニ症の平均治療期間は約2か月を目安とすること
 ・皮膚糸状菌症が猫に多い理由は!?
 ・皮膚糸状菌症を疑う初見は、根元から抜けている脱毛と折れている裂毛の混在
 ・皮膚糸状菌症の治療は全身療法が必須!
 ・皮膚糸状菌症の子が来院した際、病院内での感染対応は十分ですか?
  
  
[7] 各論2 犬のアレルギー性皮膚炎 (前半)    <−−−今の申込ページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. アレルギーとは
 2. 抗原が明らかな犬のアレルギー (ノミアレルギー性皮膚炎/疥癬/食物有害反応)
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・アレルギー性皮膚炎の症状はⅠ〜Ⅳ型の4つに分類。その段階とは?
 ・ノミアレルギーの痒みは吸血されてから約1ヶ月続くので、その時間軸を注意!
 ・犬や猫における皮膚の痒みの中でも痒みが最も強いのは「通常疥癬」!
 ・植物有害反応はアトピー性皮膚炎の痒みの要因の一つだが、
  合併症としても関与することがある
 ・食物有害反応と診断される犬の20%は療法食で管理できない!?
 ・食物有害反応の出た子が豊かな食生活を送りQOLを維持するには、飼い主との連携が必須!
  
  
[8] 各論2 犬のアレルギー性皮膚炎 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 犬アトピー性皮膚炎(cAD)とは
 2. cADの診断基準案
 3. 診断/検査/管理
 4. 症例 (プロフィール/cAD標準的治療ガイドライン2015/評価と治療プラン)
 5. 薬物療法について
 6. まとめ
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・ヒトのアトピー性皮膚炎と区別するために「犬アトピー性皮膚炎」と呼ぶルール
 ・犬アトピー性皮膚炎を端的に言うと「生まれつき痒みが出やすい敏感肌」
 ・明確な原因は未だ解明されていないので症状から判断していくこと!
 ・臨床診断の上では「除外診断」をしっかり行うことが必要条件!
 ・QOL向上のために犬アトピー性皮膚炎は継続的な管理を必要とする
 ・アレルゲン除去やスキンケア、薬物療法だけでなく
  体質を考慮した付き合い方を飼い主と共に検討すべし!
  
  
[9] 各論3 内分泌疾患による皮膚病 (前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 甲状腺機能低下症
   ・甲状腺機能低下症とは  ・兆候と評価
   ・症状          ・甲状腺ホルモン補充療法
   
 2. 性ホルモン失調
   ・性ホルモン失調とは  ・兆候と評価
   ・症状
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・猫の内分泌疾患による皮膚病は非常に稀!?
 ・内分泌疾患が原因の場合、多の臓器にも影響を及ぼすので注意が必要!
 ・内分泌疾患による皮膚疾患の場合、「痒み」はあまり見られない。
  ただし二次的に起こした皮膚疾患の場合は別。
 ・代表的な症状は「脱毛」であり体表部全体が薄くなっていくことが特徴的!
 ・臨床的には小型犬よりも大型犬に好発している印象を受ける
  
  
[10] 各論3 内分泌疾患による皮膚病 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. クッシング症候群について
 2. 症状
 3. 検査
 4. 内科療法
 5. 医原性クッシング症候群の場合
 6. まとめ
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・メイン症状である脱毛は、体幹部を中心に全身範囲に広がるので内分泌疾患と酷似。
 ・皮膚が菲薄化または石灰化(石灰沈着症)する事が特徴的なので見逃さないこと!
 ・石灰化は体にとっては「異物」!となるので経表皮性排泄を行おうとする
 ・クッシング症候群の典型的な症状「5P」とは!?
 ・客観的データに基づいて発症が「自然性」か「医原性」かを見極めることが大切!
  
  
[11] 各論4 その他の皮膚疾患 (前半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 角化症
   ・角化症とは  ・亜鉛反応性皮膚症
   ・本態性脂漏症 ・ビタミンA反応性皮膚症
 2. マラセチア皮膚炎
   ・マラセチア皮膚炎とは ・疾患の背景~診断アプローチ
   ・皮膚症状       ・治療法~管理
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・後天性角化症は亜鉛の吸収不足が引き金となるが、その原因は高カルシウム食!
 ・高カルシウムを含むおやつ/サプリを多量摂取するとキレートによる亜鉛の吸収不足に!
 ・角化症の確定診断には必ず皮膚生検が必要!?
 ・「脂漏性皮膚炎=マラセチア」ではない場合も少なからずあるので決めつけは禁物!
 ・マラセチアの症状は、皮脂と角化物が溜まりやすいところ(間察部)に出る。
  つまり、背中の広い範囲に出ることはない!
  
  
[12] 各論4 その他の皮膚疾患 (後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
セミナー内容
 1. 脱毛と裂毛の違い
 2. 全身的な脱毛 (毛周期との関係性/副腎過形成症候群/治療)
 3. 部分的な脱毛
 
 ■ここではこんなことが学べます!
 ・脱毛原因の最も多い理由は毛周期の異常!
 ・休止期脱毛状態の特徴は全身性疾患。発熱・妊娠・外科的ショック・ストレスが引き金!?
 ・休止期脱毛状態は既に原因となる疾患が終わった後なので、病歴を遡る必要あり!
 ・パターン脱毛などの症先天性脱毛症は生後6ヶ月から1歳齢に発症するのが一般的!
 ・パターン脱毛症と他の脱毛症の大きく異なる点とは!?
   
   
   
---------------------------------------------------- 
 →→→ Webセミナーとは?
----------------------------------------------------
弊社のWebセミナーは実際に開催したセミナーの講義映像となりますが、個人情報が関わる部分(症例/質疑応答等)やその他講師の意向に基づき、内容を一部カットして配信いたします。
予めご了承の上お申し込み下さい。
 
 ※決済後のキャンセル及び欠席分の受講料返金はできません
 ※お申し込みは[受講期間終了日の前日]までとなります
 ※当動画に含まれるすべての文言・画像において無断での転載・複製・複写はご遠慮下さい
 ※当動画の録画・録音はご遠慮ください
 ※受講は申込者のみとなり代理受講および複数者での受講はできません
 ※当動画は弊社が推奨する視聴環境でご覧下さい
 ※Webセミナーは予告なく受講期間や内容の変更を行う場合がございます
  
===============★ サンプル視聴 ★==================
当Webセミナーの一部をこちらで視聴可能です。
Webセミナーの雰囲気や視聴環境の確認のためにご覧下さい。
  
▽「皮膚科〜12時間で理解する皮膚疾患診療〜 7/12 」(冒頭部分)