心エコー検査で診る心臓病疾患
獣医師のための心疾患セミナー
第1回 | 心エコー検査で診る心臓病疾患
内容
心エコー図検査はBモード(断層像)とDモード(ドプラ法)を駆使して心疾患の多くの情報を得ることができます。心疾患の診断に必要不可欠であり、心不全の診断や治療効果の判定はもちろん、特に心不全に近い状態を判断することができ、臨床徴候が出る前にそのことが分かれば心不全にならないように対処することが可能となります。心エコー図検査はとても有用な循環器検査ではありますが、問題は検者の力量にその診断精度が左右されることでしょう。心エコー図検査は知識と経験が必要であり、そのノウハウを成書から得ることは難しいのです。 このセミナーでは臨床で特に多い4つの病態を取り上げ、それぞれに応じた心エコーの見方、重症度評価、治療への応用などを学び、読み取り方のレベルアップを図ります。 ※※ ご注意 ※※ 当セミナーは「実習セミナー」ではありません。 講義形式となりますので予めご了承の上お申し込み下さい。 ------------------------------------- 第1回 2015年11月18日(水) 「弁膜症」 僧帽弁閉鎖不全症の病態 心エコーでの診断方法(僧帽弁逸脱/腱索断裂/僧帽弁逆流) 重症度による左室流入血流速波形 僧帽弁逆流速波形の変化 僧帽弁閉鎖不全症の治療 第2回 2015年12月16日(水) 「心筋症」 心筋症の定義と分類 心筋症の病態 心エコーでの診断方法(心形態の評価) 左室拡張障害の診断(左室流入血流速波形と肺静脈血流速波形) 心筋症の治療 第3回 2016年01月20日(水) 「先天性心疾患」 短絡疾患(動脈管開存症/心室中隔欠損症/心房中隔欠損症) 狭窄疾患(大動脈狭窄症/肺動脈狭窄症) 複合心奇形などの病態と心エコーでの診断方法 第4回 2016年02月17日(水) 「心膜疾患」 心膜腫瘍、心タンポナーデ、収縮性心膜炎などの病態と心エコーでの診断方法 第5回 2016年03月16日(水) 「症例検討会」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ★復習用動画配信 決定!★ このセミナーは参加者のみが視聴 できる 復習用の動画を配信します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
講師

東京動物心臓病センター センター長
※ 講義内容(映像含む)の著作権は弊社に帰属します。内容の一部または全部を、無断で複製(録画/録音など)し、それを転載転用、改変、配布、販売など、不正に利用することを固く禁じます。なお、不正行為が発覚した場合は法的措置をとらせていただきます。
※ スマートフォン・タブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、視聴にあたり生じたいかなる損害(発生したデータ通信費等)について弊社は一切の責任を負いかねます。
※ アクセスが集中時やメンテナンス時は、映像をスムーズに視聴できない場合がございます。時間を置いてから再度アクセスしてください。
※ パソコンのOSが古い場合、最新ブラウザとの相性が悪く、表示に不具合が起きる事例が発生しております。PCを常に最新の状態にしておくことで最新ブラウザとの相性も含め、快適にご利用いただけます。視聴がスムーズにいかない場合はパソコンやブラウザを変更する、スマートフォン・タブレットで視聴する、といった代替対応をお勧めします。
このシリーズは一括申し込みできません
申込期間は終了しました
内容
心エコー図検査はBモード(断層像)とDモード(ドプラ法)を駆使して心疾患の多くの情報を得ることができます。心疾患の診断に必要不可欠であり、心不全の診断や治療効果の判定はもちろん、特に心不全に近い状態を判断することができ、臨床徴候が出る前にそのことが分かれば心不全にならないように対処することが可能となります。心エコー図検査はとても有用な循環器検査ではありますが、問題は検者の力量にその診断精度が左右されることでしょう。心エコー図検査は知識と経験が必要であり、そのノウハウを成書から得ることは難しいのです。 このセミナーでは臨床で特に多い4つの病態を取り上げ、それぞれに応じた心エコーの見方、重症度評価、治療への応用などを学び、読み取り方のレベルアップを図ります。 ※※ ご注意 ※※ 当セミナーは「実習セミナー」ではありません。 講義形式となりますので予めご了承の上お申し込み下さい。 ------------------------------------- 第1回 2015年11月18日(水) 「弁膜症」 僧帽弁閉鎖不全症の病態 心エコーでの診断方法(僧帽弁逸脱/腱索断裂/僧帽弁逆流) 重症度による左室流入血流速波形 僧帽弁逆流速波形の変化 僧帽弁閉鎖不全症の治療 第2回 2015年12月16日(水) 「心筋症」 心筋症の定義と分類 心筋症の病態 心エコーでの診断方法(心形態の評価) 左室拡張障害の診断(左室流入血流速波形と肺静脈血流速波形) 心筋症の治療 第3回 2016年01月20日(水) 「先天性心疾患」 短絡疾患(動脈管開存症/心室中隔欠損症/心房中隔欠損症) 狭窄疾患(大動脈狭窄症/肺動脈狭窄症) 複合心奇形などの病態と心エコーでの診断方法 第4回 2016年02月17日(水) 「心膜疾患」 心膜腫瘍、心タンポナーデ、収縮性心膜炎などの病態と心エコーでの診断方法 第5回 2016年03月16日(水) 「症例検討会」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ★復習用動画配信 決定!★ このセミナーは参加者のみが視聴 できる 復習用の動画を配信します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
講師

東京動物心臓病センター センター長
必ずお読みください
※ 講義内容(映像含む)の著作権は弊社に帰属します。内容の一部または全部を、無断で複製(録画/録音など)し、それを転載転用、改変、配布、販売など、不正に利用することを固く禁じます。なお、不正行為が発覚した場合は法的措置をとらせていただきます。
※ スマートフォン・タブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、視聴にあたり生じたいかなる損害(発生したデータ通信費等)について弊社は一切の責任を負いかねます。
※ アクセスが集中時やメンテナンス時は、映像をスムーズに視聴できない場合がございます。時間を置いてから再度アクセスしてください。
※ パソコンのOSが古い場合、最新ブラウザとの相性が悪く、表示に不具合が起きる事例が発生しております。PCを常に最新の状態にしておくことで最新ブラウザとの相性も含め、快適にご利用いただけます。視聴がスムーズにいかない場合はパソコンやブラウザを変更する、スマートフォン・タブレットで視聴する、といった代替対応をお勧めします。
