ライブ配信|12回で学ぶ腹部エコー徹底攻略~診断と解釈〜
異常像に対する正しい解釈と適切な鑑別疾患
第5回 | 腹部エコー徹底攻略「副腎」
腹部エコー徹底攻略「脾臓」
11/20 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肝臓のびまん性変化の解釈」
12/18 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肝臓の結節・腫瘤病変の解釈」
01/22 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「腎臓」
02/19 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「副腎」
03/19 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「胆嚢・膀胱」
04/23 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「消化管(前半)」
05/21 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「消化管(後半)」
06/18 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「膵臓」
07/23 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「門脈シャント」
08/20 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肺・胸腔」
09/17 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「頚部」
10/22 (水) 20:00〜21:30
内容
超音波検査は、現在の獣医療には欠かせない日常的に行われる画像検査のひとつです。もたらす情報は計り知れず、多くの疾患の診断に必須の検査です。しかしながら検査の特性上、得られる情報の多さや正確さは検者の技術・知識に依存します。時として異常所見の見逃しや、都合のいい拡大解釈に繋がることもあります。今回のシリーズセミナーでは「異常像に対してどのような鑑別疾患を考えていくべきなのか」という点にフォーカスを当てて、1年間で各臓器を網羅したいと思います。Evidence based な内容からExperience based な内容まで惜しみなく語り尽くします。セミナーを通じで注目して観察すべきポイントや、上げるべき鑑別疾患を学ぶことで、系統立てた思考を目指しましょう。 (なお、臓器の描出方法など技術的な側面は内容にほとんど含まれません。) 講師:石川 雄大
■セミナーのポイント
・各臓器における正常画像の理解
・異常所見をグループに分け、パターン化することで鑑別疾患を絞り込む
・パターン攻略できない疾患、特徴的な画像も合わせておさえる
■こんな方にオススメ!
・どのような点に注目して検査を進めればいいのか分からない
・所見から上げるべき鑑別疾患がわからず困っている
・腹部超音検査をしっかり学び自分の強みにしたい
講師

Vet Imaging Support 代表/日本獣医画像診断学会 認定医
※ 講義内容(映像含む)の著作権は弊社に帰属します。内容の一部または全部を、無断で複製(録画/録音など)し、それを転載転用、改変、配布、販売など、不正に利用することを固く禁じます。なお、不正行為が発覚した場合は法的措置をとらせていただきます。
※ スマートフォン・タブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、視聴にあたり生じたいかなる損害(発生したデータ通信費等)について弊社は一切の責任を負いかねます。
※ アクセスが集中時やメンテナンス時は、映像をスムーズに視聴できない場合がございます。時間を置いてから再度アクセスしてください。
※ パソコンのOSが古い場合、最新ブラウザとの相性が悪く、表示に不具合が起きる事例が発生しております。PCを常に最新の状態にしておくことで最新ブラウザとの相性も含め、快適にご利用いただけます。視聴がスムーズにいかない場合はパソコンやブラウザを変更する、スマートフォン・タブレットで視聴する、といった代替対応をお勧めします。
腹部エコー徹底攻略「脾臓」
11/20 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肝臓のびまん性変化の解釈」
12/18 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肝臓の結節・腫瘤病変の解釈」
01/22 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「腎臓」
02/19 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「副腎」
03/19 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「胆嚢・膀胱」
04/23 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「消化管(前半)」
05/21 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「消化管(後半)」
06/18 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「膵臓」
07/23 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「門脈シャント」
08/20 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「肺・胸腔」
09/17 (水) 20:00〜21:30
腹部エコー徹底攻略「頚部」
10/22 (水) 20:00〜21:30
このシリーズは一括申し込みできません
申込期間は終了しました
内容
超音波検査は、現在の獣医療には欠かせない日常的に行われる画像検査のひとつです。もたらす情報は計り知れず、多くの疾患の診断に必須の検査です。しかしながら検査の特性上、得られる情報の多さや正確さは検者の技術・知識に依存します。時として異常所見の見逃しや、都合のいい拡大解釈に繋がることもあります。今回のシリーズセミナーでは「異常像に対してどのような鑑別疾患を考えていくべきなのか」という点にフォーカスを当てて、1年間で各臓器を網羅したいと思います。Evidence based な内容からExperience based な内容まで惜しみなく語り尽くします。セミナーを通じで注目して観察すべきポイントや、上げるべき鑑別疾患を学ぶことで、系統立てた思考を目指しましょう。 (なお、臓器の描出方法など技術的な側面は内容にほとんど含まれません。) 講師:石川 雄大
■セミナーのポイント
・各臓器における正常画像の理解
・異常所見をグループに分け、パターン化することで鑑別疾患を絞り込む
・パターン攻略できない疾患、特徴的な画像も合わせておさえる
■こんな方にオススメ!
・どのような点に注目して検査を進めればいいのか分からない
・所見から上げるべき鑑別疾患がわからず困っている
・腹部超音検査をしっかり学び自分の強みにしたい
講師

Vet Imaging Support 代表/日本獣医画像診断学会 認定医
必ずお読みください
※ 講義内容(映像含む)の著作権は弊社に帰属します。内容の一部または全部を、無断で複製(録画/録音など)し、それを転載転用、改変、配布、販売など、不正に利用することを固く禁じます。なお、不正行為が発覚した場合は法的措置をとらせていただきます。
※ スマートフォン・タブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。なお、視聴にあたり生じたいかなる損害(発生したデータ通信費等)について弊社は一切の責任を負いかねます。
※ アクセスが集中時やメンテナンス時は、映像をスムーズに視聴できない場合がございます。時間を置いてから再度アクセスしてください。
※ パソコンのOSが古い場合、最新ブラウザとの相性が悪く、表示に不具合が起きる事例が発生しております。PCを常に最新の状態にしておくことで最新ブラウザとの相性も含め、快適にご利用いただけます。視聴がスムーズにいかない場合はパソコンやブラウザを変更する、スマートフォン・タブレットで視聴する、といった代替対応をお勧めします。
