ネコのための症例解説シリーズ 神経疾患 編

視聴時間 10分

1  神経科における概説

  1. 1. 脳神経科の来院傾向
  2. 2. 猫の神経疾患は難しい?
  3. 3. 触らずにできる検査
視聴時間 46分

2  症例解説「てんかん発作」

  1. 1. プロフィール〜血液・画像検査
  2. 2. 診断〜治療〜経過
  3. 3. 細菌性髄膜脳炎について
  4. 4. 猫のてんかん発作について
  5. 5. 犬てんかん発作最新ガイドライン
  6. 6. 各種坑てんかん薬解説
  7. 7. 猫の聴覚誘発性発作
視聴時間 28分

3  症例解説「中耳炎?ポリープ?」

  1. 1. プロフィール〜神経検査
  2. 2. オトスコープ〜画像検査
  3. 3. 診断〜治療〜経過
  4. 4. 中内耳炎について
  5. 5. 鼻炎頭ポリープがある場合の症例
  6. 6. 鼻炎頭ポリープについて
視聴時間 9分

4  よくある質問

  1. Q1. 猫の神経検査のコツは?
  2. Q2. 猫のてんかん発作のコントロールは?
  3. Q3. 鼓室胞穿刺の方法は?

講 師

中島 裕子

DVMsどうぶつ医療センター横浜
二次診療センター 脳神経科医長

経 歴
2006日本大学生物資源科学部獣医学科 卒業
2006-日本動物高度医療センター神経科 勤務
2010日本大学大学院獣医学研究科博士課程 修了
2012-DVMsどうぶつ医療センター横浜 整形外科神経部門
2014-現在DVMsどうぶつ医療センター横浜 脳神経科医長
所 属
---
実 績
---
1猫の神経疾患における最近の来院傾向は?
最近はテレビでも「猫ブーム」と言われています。実際昔から一定数の猫は来ていましたが、猫自体の来院数は増えている
2猫の神経における疾患傾向とトピックは?
2015年にACVIMが犬の特発性てんかんに関するガイドラインを刷新しました。そのなかで治療開始の基準などが大幅に変更されている
3猫の神経において難しい点は?
猫は犬に比べるとどうしてもハンドリングが難ししくなります。特に神経検査になるとハンズオンの検査を行おうとする時に
4猫の神経において間違いやすい点は?
一番多いのは、犬の診断や治療をそのまま猫の当てはめてしまうケースが多いです。犬にとって当てはまるものが猫にとっては有害な事もあるので、
5このセミナーで学べること&伝えたいことは?
今回は症例を2つ用いながらお話します。一つ目は猫のてんかん発作ですね。これは非常に多く質問をいただくのですが、
ネコのための症例解説シリーズ|神経疾患編 に申し込む
配信期間|2018年10月20日まで